倉嶋紀和子のはしご酒のススメin高円寺

西荻窪、阿佐ヶ谷、荻窪と巡ってきた中央線沿線はしご酒。最後を飾るは、高円寺。4つの駅の中で、もっとも若人遭遇率の高い、平均年齢若めの町。とはいうものの、高円寺の駅前ランドマーク酒場「焼鳥 大将」には、真っ昼間からお酒に馴染んでいる常連おじさまの姿もあり、呑んだくれ中高年万歳!! の町でもあります。ご多分に漏れず、あたくしめも、「焼鳥 大将」で1杯、いや2杯、いやいや3杯、4杯とひっかけて、今回のはしご酒へと繰り出したのでありました。

路地裏の一軒屋で貝と日本酒三昧「あぶさん」

酩酊時のみならず、素面でも超方向音痴のあたくしめ。にも関わらず、高円寺に来ると、路地につぐ路地が楽しくて、ついついあてどもなくふらふらと迷いこんでしまう。しかも薄暗ければ薄暗いほど涎が出てしまう暗闇路地好き。ここ「あぶさん」も、うっかりすると見落としがちな、細い路地にある。それに加えて、仕舞屋風の古い一軒屋ときたもんだ。なんちゅう鄙び感♥ 路地奥は、袋小路。そこには、共同トイレと井戸。実に酔い風情の塊。なれど、当然のごとく迷子にならずに辿り着いたことは皆無。それでも行きたくなる麻薬的な酒場。そう、店名の「あぶさん」。これはあの魔性の酒「アブサン」由来なのです。

さて、ここは貝専門。つぶ貝にミル貝、マテ貝……。貝好きのあたくしめにとって、地上の楽園、極楽酒場。この日もさっそく、お刺身をお任せで。「タイラ貝、青柳、赤貝」。あたしの大好物ぞろい。くにゅ、むちっな歯ごたえを堪能しながら、日本酒を。信州上田の「福無量」。大吟醸の華やかな香りが、貝の甘さをますます膨らませます。日本酒1杯め、即完飲。すかさず注いでくださるは、「醸し人九平次」。ぬお! あたしが日本酒の美味しさに目覚めたきっかけのお酒だ。こりゃあ、嬉しい。もっと注いで~。ここ「あぶさん」には、正1合がきっかり入る大きなお猪口もあります。普段はそれを使用させて頂くことが多いのですが、この日は、名目上取材ということで、おとなしく普通のお猪口で。お次は、焼き貝を。「ホッキ貝の酒盗乗せ、大アサリの海苔焼き、白貝の醤油焼き」。出た! 焼き貝三銃士。酒盗ですってよ、海苔ですってよ、醤油ですってよ。どれもこれも酒を進ませる味付けではないですか。日本酒おかわりくらは~い! この時点ですでにろれつも怪しくなりながら「東北泉 瑠璃色の海」。 ここは、貝も素敵だけれど、日本酒のラインナップも酒呑みのツボを抑えまくっているんです。これからあと2軒はしご酒というのに、もうすでに立派な酔っぱらいの完成。今回も、最後まで記憶がもつのかしらん…。

庚申通りからひょいと細い小径へ。期待高まる店構えで迎えてくれます。

庚申通りからひょいと細い小径へ。期待高まる店構えで迎えてくれます。

1階はカウンターのみ、団体さんは2階へご案内。写真中央がご主人の延田さん。

1階はカウンターのみ、団体さんは2階へご案内。写真中央がご主人の延田さん。

倉嶋さんの目の前で焼かれる貝たち! もうたまりません。

倉嶋さんの目の前で焼かれる貝たち! もうたまりません。

手前が活貝盛り合せ、奥が焼貝盛り合せ。いずれもおまかせで、ハーフサイズにしてもらいました(各1000円)。

手前が活貝盛り合せ、奥が焼貝盛り合せ。いずれもおまかせで、ハーフサイズにしてもらいました(各1000円)。

倉嶋さん、虚空を見つめて次に何を飲むのか考え中?

倉嶋さん、虚空を見つめて次に何を飲むのか考え中?

あぶさん
住所 杉並区高円寺北2-38-15
電話 03-3330-6855
営業時間 17:30~1:00(L.O)
定休日 水曜

大将と酌み交わしながら食す名物・味噌だれ焼き「ディズ」

酔い貝に酔い酒三昧で、天にも上る気持ちになりながら、ふわりふわりと向かうは、「ディズ」。焼鳥屋です。創業して16年。オーストラリアの雑誌にも紹介され、海外からのお客さんでも賑わっているワールドワイドな酒場(※)。あたしは、ここの大将の実直な仕事っぷりに魅了されているのですが、さて、この日。お店の扉を開けると…。テーブル席に大将、スタンバイ。そう、一緒に呑もうとお待ちかねなのでした。とっても一本気な大将、その焼鳥にかける想いは熱く、熱く。そんな話を以前、インタビューさせて頂いた時も、大将とここで酌み交わしながらでした。大将は、超絶職人でありつつ、超絶呑兵衛でもあります。酒好き、酒場好きな大将のお店。そりゃあ、居心地がいいに決まってます!

焼鳥の酔き伴走酒・バイスを呑みながら、看板メニューの「みそダレ焼き」を。くぅ~、これこれ。この味噌だれがど変態的に酒を呼ぶんだよねえ。西武新宿線沿線を中心に次々と暖簾分けの酒場が増殖し、もつ好きの西の聖地と名高き野方「秋元屋」。そこの大将のご修行先としても有名なもつ味噌焼きの名店・蕨「喜よし」の味噌を、焼鳥にも合うようにアレンジされたものが、「ディズ」の味噌だれ焼き。美味くないはずがない。ここは「喜よし」大将の弟さんのお店でもあるのです。ちなみに「喜よし」大将も「ディズ」大将に負けず劣らずの酒豪。酒呑み兄弟でもいらっしゃいます。

さて、呑兵衛女性陣に大人気の「アボカドバター醤油焼き」も頂いたところで、お次、行きますか! もちろん、大将も一緒に。

(※)当プロジェクトの英語サイトでも掲載中。

中通りを抜けて北中通りを奥へ。大衆酒場らしい安心感ある外観が目に飛び込んできたらそこがお店です。

中通りを抜けて北中通りを奥へ。大衆酒場らしい安心感ある外観が目に飛び込んできたらそこがお店です。

広々とした店内。カウンターでもゆったりと利用できます。

広々とした店内。カウンターでもゆったりと利用できます。

ようこそ、と笑顔で迎えてくれた大将の石塚さんと乾杯!

ようこそ、と笑顔で迎えてくれた大将の石塚さんと乾杯!

バイスサワー(360円)には、テッパンの特製みそダレ焼き3本盛り(380円)と、オススメのアボガドバター醤油焼き(360円)を合わせます。

バイスサワー(360円)には、テッパンの特製みそダレ焼き3本盛り(380円)と、オススメのアボガドバター醤油焼き(360円)を合わせます。

話がどんどん盛り上がり、次のお店も一緒に行こうということになり…。

話がどんどん盛り上がり、次のお店も一緒に行こうということになり…。

ディズ
住所 杉並区高円寺北3-5-17
電話 03-3336-2545
営業時間 平日17:00~24:00(L.O) 土日祝16:00〜24:00(L.O)
定休日 不定休

見果てぬ夢、文雅呑み「コクテイル書房」

「ディズ」を出て、5秒。「コクテイル」。酔い酒場には、酔い酒場が隣り合わせ。「ディズ」&「コクテイル」が並ぶこのストリートは、「七助」に「波やし」に、ちょいと路地に入れば「きど藤」と、素晴らしき呑兵衛通り。はしご酒にことかかないエリアなのです。

正式名称は「コクテイル書房」。その名の通り、本が山のように積まれた酒場。このまるで書斎のような空間で呑む酒が、なんと大人の味のすることでしょう。しっとり文雅に呑みたい雰囲気。それこそがあたしが「コクテイル」を好きな理由でもあるのですが…。実は、ここは、来る度に酩酊ばかり。むしろ、酩酊しかしていない酒場でもあります。そろそろ出禁になるんじゃないか…。そんなおそれを抱いているあたくしめに、「いつも楽しそうに呑んでいらっしゃいますねえ」なんてやさしい言葉をかけてくださる店主の狩野さん。どうしようもない酔っぱらい(=あたし)も、受け入れてくださる度量の広い御方。本当にありがたい。

さて。今日も、いつもの「大正コロッケ」を。ここは、エッセイや小説に登場するメニューを、狩野流アレンジを加えながら再現する「文士料理」も名物。「大正コロッケ」は、檀一雄の『檀流クッキング』に出てくる酒肴。おからと魚のすり身のヘルシーなコロッケです。揚げ物好きのメタボなあたくしめ。これなら、妙な罪悪感なく、ぺろっと食べちゃえるんですねえ。そして、この日、初めて食べたのが、高峰秀子の『台所のオーケストラ』から「真鯛塩昆布和え」。著作では刻み昆布のところを、狩野流に塩昆布にアレンジしたもの。これが、芋焼酎「さつま白波」のお湯割りによく合う! 文士料理の由来や、その本のことも伺いながら呑む酒の、ますます馥郁たることよ。知識を得て、少しは賢くなったか、と思いきや、まあ、やっぱり、酩酊記憶喪失という有り様なのですが…。いくら教えても教え甲斐のない学習能力ゼロな人間なのです。でへへ。

大正時代の建物をリノベーションしているので雰囲気は抜群。まさにワンアンドオンリーなお店です。

大正時代の建物をリノベーションしているので雰囲気は抜群。まさにワンアンドオンリーなお店です。

控えめに掲げられた看板ももちろん手づくり。味があります。

控えめに掲げられた看板ももちろん手づくり。味があります。

酔っ払い二人組、小上がりへ。倉嶋さんはさつま白波のお湯割り(400円)、石塚さんは剣菱の熱燗(500円)で再び乾杯。

酔っ払い二人組、小上がりへ。倉嶋さんはさつま白波のお湯割り(400円)、石塚さんは剣菱の熱燗(500円)で再び乾杯。

お店定番の大正コロッケ(ひとつ250円)と日替わりメニューの真鯛塩昆布和え(550円)。

お店定番の大正コロッケ(ひとつ250円)と日替わりメニューの真鯛塩昆布和え(550円)。

店主の狩野さん。高円寺北中通り商栄会の副会長も務め、お店に地域活動に活躍中です。

店主の狩野さん。高円寺北中通り商栄会の副会長も務め、お店に地域活動に活躍中です。

コクテイル書房
住所 杉並区高円寺北3-8-13
電話 03-3310-8130
営業時間 18:00~24:00
定休日 火曜・第2第4月曜

さて、呑んで呑んで呑まれて呑んでのはしご酒企画。最終駅の高円寺。この町で、きっちり呑み〆しようと思い、取材後「七助」に足を運ぶつもりだったのですが、どうやら、「ディズ」大将と、河岸を変えて、荻窪まで遠征していた模様。酒場好きは、あくまでもどこまでも気の向くまま、足を運んでしまうもの。その町のみならず、駅から駅へと途中下車しながらのはしご酒、それもまた楽し。

関連記事

※本記事に掲載している情報は2016年03月14日公開時点のものです。閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、予めご了承ください。